牡丹灯記

2.9K 2 0
                                    

牡丹燈記 田中貢太郎

 元の末に方国珍(ほうこくちん)という者が浙東(せつとう)の地に割拠すると、毎年正月十五日の上元の夜から五日間、明州で燈籠を点(つ)けさしたので、城内の者はそれを観て一晩中遊び戯れた。  それは至正庚子(しせいこうし)の歳に当る上元の夜のことであった。家々の簷(のき)に掲げた燈籠に明るい月が射して、その燈は微赤く滲んだようにぼんやりとなって見えた。喬生(きょうせい)も自分の家の門口へ立って、観燈の夜の模様を見ていた。鎮明嶺(ちんめいれい)の下に住んでいるこの若い男は、近頃愛していた女房に死なれたので、気病(きやまい)のようになっているところであった。  風のない暖かな晩であった。観燈の人びとは、面白そうに喋りあったり笑いあったりして、騒ぎながら喬生の前を往来した。その人びとの中には若い女の群もあった。女達は綺麗な燈籠を持っていた。喬生はその燈に映しだされた女の姿や容貌が、自分の女房に似ていでもすると、いきいきとした眼をしたが、すぐ力のない悲しそうな眼になった。  月が傾いて往来の人もとぎれがちになってきた。それでも喬生はぽつねんと立っていた。軽い韈(くつ)の音が耳についた。彼は見るともなしに東の方へ眼をやった。婢(じょちゅう)であろう稚児髷のような髪をした少女に燈籠を持たせて、その後から若い女が歩いてきたが、少女の持っている燈籠の頭には、真紅の色の鮮やかな二つの牡丹(ぼたん)の花の飾がしてあった。彼の眼はその牡丹の花から後ろの女の顔へ行った。女は十七八のしなやかな姿をしていた。彼はうっとりとなっていた。  女は白い歯をちらと見せて喬生の前を通り過ぎた。女は青い上衣を着ていた。喬生は吸い寄せられるようにその後から跟(つ)いて行った。彼の眼の前には女の姿が一ぱいになっていた。彼はすこし歩いたところで、足の遅い女に突きあたりそうになった。で、左斜にそれて女を追い越したが、女と親しみがなくなるような気がするので、足を遅くして女の行き過ぎるのを待って歩いた。と、女は振り返って笑顔を見せた。彼は女と自分との隔てがなくなったように思った。 「燈籠を見にいらしたのですか」 「はい、これを連れて見物に参りましたが、他に知った方はないし、ちっとも面白くないから帰るところでございます」  女は無邪気なおっとりした声で言った。 「私は宵からこうしてぶらぶらしているのですが、なんだか燈籠を見る気がしないのです、どうです、私の家は他に家内がいませんから、遠慮する者がありません、すこし休んでいらしては」 「そう、では、失礼ですが、ちょっと休まして戴きましょうか、くたびれて困ってるところでございますから」  と言って、燈籠を持った少女の方を見返って、 「金蓮(きんれん)、こちらでちょっと休まして戴きますから、お前もおいで」  少女は引返してきた。 「すぐ、その家ですよ」  喬生は自分の家の方へ指をさした。少女は燈籠を持って前(さき)へ立って行った。二人はその後から並んで歩いた。 「ここですよ」  三人は喬生の家の門口へきていた。喬生は扉(と)を開けて二人の女を内へ入れた。 「あなたのお住居は、何方ですか」  喬生は女の素性が知りたかった。女は美しい顔に微かに疲労の色を見せていた。 「私は湖西に住んでいる者でございます、もとは奉化(ほうか)の者で、父は州判でございましたが、その父も、母も亡くなって、家が零落しましたが、他に世話になる、兄弟も親類もないものですから、これと二人で、毎日淋しい日を送っています、私の姓は符(ふ)で、名は淑芳(しゅくほう)、字(あざな)は麗卿(れいきょう)でございます」  喬生はたよりない女の身が気のどくに思われてきた。 「それはお淋しいでしょう、私も、この頃、家内を亡くして、一人ぼっちになっているのですが、同情しますよ」 「奥様を、お亡(なくな)しなさいました、それは御不自由でございましょう」 「家内を持たない時には、そうでもなかったのですが、一度持っていて亡くすると、何だか不自由でしてね」 「そうでございましょうとも」  女はこう言って黒い眼を潤ませて見せた。喬生はその女と二人でしんみりと話がしたくなった。 「彼方へ行こうじゃありませんか」

 女はとうとう一泊して天明(よあけ)になって帰って行った。喬生はもう亡くなった女房のことは忘れてしまって夜のくるのを待っていた。夜になると女は少女を連れてきた。軽い小刻みな韈(くつ)の音がすると、喬生はいそいで起って行って扉を開けた。少女の持った真紅の鮮やかな牡丹燈がまず眼に注(つ)いた。  女は毎晩のように喬生の許(もと)へきて、天明になって帰って行った。喬生の家と壁一つ隣に老人が住んでいた。老人は鰥暮(やもめぐら)しの喬生が夜になると何人(たれ)かと話でもしているような声がするので不審した。 「あいつ寝言を言ってるな」  しかし、その声は一晩でなしに二晩三晩と続いた。 「寝言にしちゃおかしいぞ、人もくるようにないが、それとも何人か泊りにでもくるだろうか」  老人はこんなことを言いながらやっとこさと腰をあげ、すこし頽(くず)れて時おり隣の灯の漏れてくる壁の処へ行って顔をぴったりつけて好奇(ものずき)に覗いて見た。喬生が人間の骸骨と抱き合って牀(こしかけ)に腰をかけていたが、その時嬉しそうな声で何か言った。老人は怖れて眼前が暗むような気がした。彼は壁を離れるなり寝床の中へ潜りこんだ。

You've reached the end of published parts.

⏰ Last updated: Mar 16, 2008 ⏰

Add this story to your Library to get notified about new parts!

牡丹灯記Where stories live. Discover now